パグとフレンチブルドックMIX仲良しの愛犬たち…でも困っていたこと
鼻ぺちゃ犬は多頭飼いに向いているので、とても仲良くいつでも一緒です。
特に二匹で鼻をくっつけて会話しているような様子や、同じ格好で寝ている姿などは飼い主としてはたまらない幸せを感じます。
困るのがメスの食ふんグセです。
子犬の頃は毎日のようにしていて、さすがにノイローゼになりそうなくらい悩みました。
いくら気を付けていても、目を離した隙にうんちをして食べてしまうのです。
なるべく叱らないように、片付ける時も無言でするのですが、便の回数も多いので疲れている時には本当に苦痛でした。
犬にとっては汚いものという観念がないことはわかっていても、生理的に気持ちのよいものではありません。
また、オスのほうがトイレは完璧に出来るので何故メスだけが出来ないのかも理解できませんでした。
獣医さんに相談しても「そのうちやめるから大丈夫」と言われてしまったり、対策シロップやサプリ、スプレーなどあらゆるものを試しましたが、効果はありませんでした。
「叱るより褒めて、がやはり一番効果的」
あまりにやめないので、叱るのも辛くなり、作戦を変更しました。
とにかく、便をしたらすかさず褒めて少量のおやつを与え、気をそらしているうちに片付けるのです。
当たり前のことでしたが、気持ちに余裕がないときにはなかなか出来ないことでした。
すぐに効果は出ませんでしたが少しずつ理解してくれたようで、そのうち便をする前や排便後にアイコンタクトしてくれるようになりました。
今では、ほぼ食ふんはしなくなりました。
「食ふんで悩む飼い主さんへ」
食ふん自体は体に害もないですし、犬には特別なことではありませんが、ニオイも気になりますし、やはり悩みますよね。
私の方法が絶対とは言いませんが、急にやめられるというものではないことは確かです。
でも、褒めて片付ける、という繰返しでいつの間にか自分も落ち着くことができるようになります。
イライラしてしたら、とりあえず気分転換するなどして、犬を不安にさせないことも大切です。
犬は飼い主を本当によく見ています。
そして、犬の愛情表現は特別な癒しであると思います。
全ての飼い主さんとわんちゃんに、幸せな時間が毎日続くよう、心から願っています。