ミックス犬(トイプードル×シーズー)の特徴と魅力について

ミックス犬(トイプードル×シーズー)の特徴と魅力について

ミックス犬の特徴と魅力について

犬を飼っている方は多いでしょうが、ミックス犬をいままで飼った事がない、もしくはこれから飼おうかなと検討されている方にミックス犬の特徴と魅力をお伝えして、ペットが家族の一員として充実した生活が送れる方法をご紹介します。

 

 

【ミックス犬の性格って?どんな性格の子か確認できる?】

まず、犬を飼おうと思った時、その犬種の特徴をサイトで調べる方は多いのではないでしょうか?狩猟犬として改良された犬や、盲導犬として活躍している犬種はどこか雰囲気が違うように感じますよね。

 

犬には一匹一匹の個性があるので明確に性格や特徴が一致しない事のほうが多いでしょう。

 

しかし、あらかたの特徴を調べて参考にする方もいらっしゃいますよね。

 

ミックス犬の場合、犬種というものはありません。

 

母犬など親の犬種からの推測はできても、はっきりその子の特徴は分かりませんよね。

 

しかし、ミックス犬はそこに魅力があるといっても過言ではありません。

 

様々な血を引いているミックス犬は性格や特徴が分からないからこそ生活の中でその子の気質を少しずつ理解する事ができるのです。

 

新たな発見や、お家でのやんちゃぶり、繊細な表情を確認する事も出来るかもしれません。

 

認識や思い込みだけでその子を判断する事は出来ませんから、それがより一層のミックス犬の魅力といえるのではないでしょうか?

【ミックス犬を上手くしつけていきたい!】

先ほどもお伝えした通り、性格や特徴がすぐに分かるわけではないため、しつけの方法に悩む事もあると思います。

 

これはどんな犬にも共通していえる事ですが上手くしつけるためには、飼い主と犬との違いをしっかり教え込む事でしょう。

 

人間の食べ物を与えたり、可愛がるばかりでその境界線が薄くなってはいないでしょうか?飼い主のちょっとした甘やかしの行動が積み重なる事は結果として犬に苦しい思いを強いらせます。

 

子犬の時に忍耐強くしつけをする事は犬が成長した時のストレスの軽減になるでしょう。

 

子犬の時に可愛がりすぎて、さあ大きくなってきたから、しっかりして、と行動しても犬は今までと違う飼い主の反応に戸惑いなかなかいう事を聞いてくれないかもしれません。

 

手を打てる事は早めに解消する事で、これからの飼い主と愛犬の本当の意味での信頼関係を築いていけるのではないでしょうか?

【ミックス犬の病気の心配は?】

犬によってなりやすい病気があります。

 

胴が長ければ、ヘルニアになりやすいなどその犬種の特徴で気をつけなければならない病気は存在します。

 

しかし、ミックス犬は丈夫な子が多いのです。

 

1種類の遺伝子のみで体が作られているわけではないので遺伝子の掛け合わせから、純血種よりも丈夫。

 

運動神経が驚くほどいい子も沢山います。

 

もちろん愛犬の食生活や運動に気を使う事は飼い主にとっての義務ですよね。

 

しかし、体が丈夫であればそれに越した事はありません。

 

犬はあっという間に人間の年齢を追い越してしまいます。

 

できれば、愛犬には健康に長生きしてもらって、一緒に充実した生活を送っていきたいものです。

 

 

ミックス犬は見た目も中身も大変魅力的な子が多いです。

 

一昔前までは純血種がとても人気でしたが、現在はミックス犬を販売しているペットショップも増えてきてますよね。

 

これから犬を飼おうと思っている方には是非オススメしたいです。

 

愛犬は現代では家族同然の存在ですから、個性的で元気なミックス犬はペットとしてぴったりです。

 

愛着をもって育ててあげて、ほかのどのワンちゃんにも築けない信頼関係をつくりあげていただきたいです。