寿命でなくなったパピヨンと新たな2匹との日々

寿命でなくなったパピヨンと新たな2匹との日々

パピヨンが寿命にてなくなりました。

2年前、12年飼っていた女の子のパピヨンが旅立ちました。

当分犬は飼わないつもりでした。

 

けれど結局は同じようなパピヨンを探すことになりました。

 

早速に前回のパピヨンのブリーダーさんに12年ぶりに連絡を取りましたら、現在はパピヨンのブリードはしていないとのことでも諦めきれず、ペットショップで出会いました。

 

前回は女の子でしたが今回は男の子。

思った以上にやんちゃでした。

 

けれど物覚えは良くお座りやお手、待て、などはすぐに覚えてくれました。

それから数ヶ月のち、もう一匹の女の子のパピヨンと出会いました。

 

この子は体が小さくていつも近くにおいて育てました。

 

近所にもドッグランが増え、休日になるとドッグランに連れて行きます。

パピヨンは人間が大好きで、他の飼い主や、他の犬達ともかなり友好的です。

 

うなることなど一度もなく、他の犬達ともいつも楽しそうに走り回っています。

自分よりも体の小さなチワワやプードルに吠えられると逃げています。

 

これは家でのことですが、1匹なら大人しいはずのパピヨンであっても、多頭飼いとなると吠えることも増えますし、食べ物などもライバル心なのか噛まずに飲み込んでしまいます。

 

そして何より嫉妬をするようで、1匹だけの名前を呼んだりするともう1匹まで寄って来て飛びついてきます。

 

2匹にすると落ち着きはなくなる気がします。

愛情は均等に注がないといけませんね。

 

夜は女の子の方はゲージに入れて寝かせるようにしています。

その方がお互いゆっくり眠れるのではないかと思ってます。

 

面白いのは長く一緒にいると犬というのは人間の感情が分かるようです。

まず、叱られたりすると絶対に目を合わせません。

 

パピヨンは実はプライドが高いようで叱れれる時は目を合わせません。

前のパピヨンも確かにそうでした。

 

けれど、こちらの感情を読み取って少しずつ近寄ってくるのがとても可愛いのです。

必要以上には機嫌を取ろうとはしませんが、そこはやはりプライドの高さが見えます。

 

本当は二匹の子どもを産ませて、ずっと家でパピヨンを育てていきたいと考えていましたが、女の子の方が体が小さくて出産するには不安があります。

 

その上、男の子のパピヨンはいたずらや、やんちゃさが日増しにひどくなり、家族で話し合って、とうとう去勢手術をすることにしました。

 

しばらく様子を見ていますが、それで2歳を過ぎたのもありますが、前よりは随分大人しくなったとは感じてます。

 

今は元気な二匹に囲まれて癒される毎日です。

 

子どももまだ手が掛かり、その上2匹の世話は確かに大変ではありますが、大切なペットがいなくなった辛さは知っていますから、今、充分に可愛がってあげたいと思っています。